こまごまとした表示の調整をしている段階ですので、もうちょっと時間かかります。3.0.1 で調整しきれなかった所が結構解消できてるので個人的には満足の出来かも。
こまごまとした表示の調整をしている段階ですので、もうちょっと時間かかります。3.0.1 で調整しきれなかった所が結構解消できてるので個人的には満足の出来かも。
表示に不具合のあるアドオンへの対応はひとまずおいといて、Firefox 3.5 への対応を完了しました。明日にはこのサイトでの公開ができると思います。Add-ons for Firefox は審査がありますので、Firefox 3.5 リリース時のバージョンアップには間に合わないかもしれませんね。
余談なんですが、今までわたしが使ってた画像ソフトは Photoshop 3.05 だったんです。それで PNG 出力もわりと強引にやってたんですが、ようやく CS4 になりました。便利な機能がつきすぎていて正直よくわかりません。アルファチャンネルを作るのにもかなり面倒くさいことをやってたんですけど、単純に半透明な部分を残したままのレイヤーを保存するだけでよくなったので作業効率は格段に上がりました。ただ、あまりに世代が違うのでボカシ効果の具合やこまかな描画の違いがあるかも知れませんね。
新たに対応が完了しているアドオン
対応途中のアドオン
対応を取りやめたアドオン
Windows7 RC 64bit 環境で Gecko/20090521 Shiretoko/3.5pre (.NET CLR 3.5.30729) でも相変わらず頻繁にブルースクリーンが出ますが、IE8 でも稀にブルースクリーンが出ることがわかりました。ローカルの動画再生でも稀に発生したり、beta 環境と同じ再生ソフトと Codec を利用しているにもかかわらず、RC では再生できないものがいくつか発生していました。処理の重いベンチマークやゲームを一日動かしていても落ちたりしないので、負荷で発生しているわけではない様子。ハード的な要因は Vista 64bit と Windows7 beta 時点でなにも問題が出ていないので、ドライバ絡みの原因が濃厚です。ごめんよ adobe さん Flash 疑ったりして。製品版が出るころには問題解決してるといいなと思いつつ Vista 64bit に戻すことになりました。
で、いつ rein 出すんだいということですが、Firefox 3.5 には間に合うはずです。
Firefox 3.5 正式版が出るまでにはいろいろ対応おわらせておかないとまずいということで、入れてみたのはいいのですが Windows7 RC 64bit 環境で 3.5 beta4 を使っていると、どうも Flash がらみでブルースクリーン出まくり。とても使えたものではなかったので、急遽 Nightly から 3.5 beta5pre を拾ってくることに。ブルースクリーンにはならなくなったが、やはり OS ごと固まりなにもできなくなった。開くと必ず固まるページもあるので困ったことに。以前の環境 Windows7 beta 64bit に Firefox 3.0.10 では一度もエラーなし。とりあえずまた明日原因の特定してみたいと思います。
「楠見さん肉食いにいこう」それは川さんからの電話だった。いつも突然だ。常識的に考えて誘う相手を間違っている。行き先は双見さんの居る東京。川さんは名古屋。わたし佐賀なんですけど。。。もちろん行くに決まっている。
「誘う方も馬鹿だが、来る方はもっと馬鹿だ」と、双見さん。ごもっともですね。
そして、5/5のコミティアに双見さんが出るということで、売り子もしてきました。イベントは久々な上にコミティアは初めてでしたので新鮮です。完売おめでとー。その後、カラオケいったり川さんがミニスカについて語ったりなど、いつものまったり。肉はちょーうまかったです。自分の娘に色々しちゃいそうで危ないAKIRAさんとか、裏表紙のお花を描いてるところを想像すると何かを悟ったとしか思えない今成さんとかにも会えました。
で、会社の人に「ディズニーランドでも行ってきたの?」と聞かれ「肉食ってきた」と答えると皆「勿体無い」とか「意味がわからない」とか言うんです。お前らは正しい。
そんなこんなで、このサイトの事とか楠見としての自分を思い出したので日記かいてみたりしました。放置プレイでごめんね。